海なし県のぐんまに水族館があったのです!!
|
![]() |
って、いきなりですが『水族館』であって、『水族館』じゃないんですよ。 場所は館林市のつつじが岡公園の中にあります。 って、前回来たときに水族館らしい建物なんて見ませんでしたよっ! |

![]() |
![]() |
建物の中は、『水産学習館』と隣接して『つつじが岡温室』もあります。 まずは『つつじが岡温室』。 |

|
![]() |
わかりますか? |

![]() |
![]() |
さて、ここからが、『水産学習館』ですよ。 この『水産学習館』はですね、群馬県に生息している魚を中心に集められているんです。館林周辺だと、『渡良瀬川』にいる魚がここにくると身近に見れるとか。 |

|
![]() |
最近のチビッコって、イワナや鮎とかって見たことないんでしょうか。 管理をしているおじさんに聞いたところ、「最近は小学生が授業の一環として先生と一緒に来たりしていますよ」とのことでした。しいなが小さい頃はよく川でヤマメを採ってもらって食べてたのになぁ…でもって、ほねがおいしいんですよねー |

![]() |
![]() |
こちらは、クサガメ。 |


ほかにも、イモリやサンショウオなど爬虫類や両生類がいる中で、エビやかえるなどもいますよ。 っと、こればっかりは実際に見てみないとわからない大きさ。あまりにビックリしすぎで、しいなにうまく説明はできません。行ってみて下さい。しいな的にはチビッコに見てもらいたいなぁ。 |

|